今年10月を目処に実施される幼児教育無償化。
利用者に事業所の責任はなく、
なぜ認可外保育所の保育料は対象にならないのか…と訴え、
所得制限など条件のもとに対象に。
そして、東京都でも上乗せをすることになりました。
また、国が対象としない0-2歳児の多子世帯も都が救済の補助をつくりました。
しかし、我が家はまったくの対象外。
昨年度まで認証保育所に通っていましたが、
今年度はめでたく認可園に。
すると、0-2歳は、見事に対象外なのね…。
我が家の節約生活は続く。
46歳で自然妊娠・出産した超高齢新米ママの体験ブログ